2012年10月23日
テニマガ・テニス部+いつもの終わり方

土曜日、テニスマガジン企画のテニマガ・テニス部に参加。
久しぶりの亜大日の出キャンパス、講師はもちろん堀内監督

本日の講義は、座学1時間+オンコート3時間。
テーマは「戦略と戦術、9つのボール調整」

待望の戦略に関するレッスン。どうしてテニスのレッスンは
技術に関するものしかやらないんだろうと思っていた矢先の
ナイスタイミング、やっぱり呼んでたな…

この歳で勝つ為には、「緩急高低深浅」で生きるしかないと
思っていたけど、やっぱりそれで正解なんだと再認識

いやぁ、よかった。目から鱗祭り


ゲームに対する考え方がよくわかり、今後の試合で自分が
どれだけまだ成長出来るのかが楽しみになって来ました

堀内監督、森コーチ、亜大の学生さん、ありがとうございました。

日曜日、F市秋季シングルスA

F市のシングルスAは10年越しでの初出場。
10年前初めて試合に出だした頃、ここの会場でAクラスの
人達を見て、一生自分には縁のない世界だろうなぁ…、
と思っていただけに感慨深いものがありました。
3年前に、「オヤジになってからテニス始めたから…」とか、
「この歳だからもう無理だ…」とか言い訳しないで諦めないで
頑張ってAクラスに行こう!と密かに目標決めました。
よく言われるように願えば叶うものなんですね

~ 結 果 ~
1R … 6-3 (〇)
2R … 5-6 DEF (×)
2R:2-5の15-40から、お供に来ていた次男の声援が聞こえ、
このまま終わってなるものかと5-5まで追いついたものの、
「うちのパパは肝心なところでいつも足つるんですよ。」
と次男が協会の人にチクっている声が聞こえてから1分と
経たない内に予言的中。ふくらはぎ豪快に攣ってTHE END

いつもの終わり方。
もうシングルスは無理なのかな…。
なんて一瞬思ったけど、やっぱり止めな~い

次また頑張ります

2012年10月16日
Aに出なさい、Aに…
いつもの通り週末を振り返ります。
最近忙しくて週1回更新が限度。「しらがオヤジのテニス日記」
改め「しらがオヤジのテニス週報」にでも変更しようか

土曜日、いつもの草大会の社長のレッスン
「シングルスレベルアップ講座」に参加
現在、社長から指摘されているしらがオヤジの課題は、
「判断力」

攻めるべきか守るべきか、行くところか我慢するところか。
難しいっすね…
、ここポイントなんだろうな…

日曜日、M町ダブルスB

本日のペアはいつものIさん出張
のため、市民大会系
では初めて組むMさんと。
~ 結 果 ~
1R … bye
2R … DEF
3R … 6-1 (〇)
S F … 3-6 (×)
ちなみに優勝は、小6と中1のジュニアペア。
S県ではトップクラスのジュニアくんたち。
先日のシングルスも中学生が優勝、準優勝。
「おーい、おじさん達の楽しみ奪うんじゃないよー」
大人の大会に出るならAに出なさい、Aに…

今週末、久しぶりにテニスマガジンの企画で亜大の
堀内先生に会いに行ってきます。
テキストは
。予習して当日持参が条件。
めっちゃ楽しみです

最近忙しくて週1回更新が限度。「しらがオヤジのテニス日記」
改め「しらがオヤジのテニス週報」にでも変更しようか


土曜日、いつもの草大会の社長のレッスン
「シングルスレベルアップ講座」に参加

現在、社長から指摘されているしらがオヤジの課題は、
「判断力」


攻めるべきか守るべきか、行くところか我慢するところか。
難しいっすね…



日曜日、M町ダブルスB


本日のペアはいつものIさん出張

では初めて組むMさんと。
~ 結 果 ~
1R … bye
2R … DEF
3R … 6-1 (〇)
S F … 3-6 (×)
ちなみに優勝は、小6と中1のジュニアペア。
S県ではトップクラスのジュニアくんたち。
先日のシングルスも中学生が優勝、準優勝。
「おーい、おじさん達の楽しみ奪うんじゃないよー」
大人の大会に出るならAに出なさい、Aに…


今週末、久しぶりにテニスマガジンの企画で亜大の
堀内先生に会いに行ってきます。
テキストは

めっちゃ楽しみです


2012年10月10日
ダブルス月間スタート
ダブルス
月間の10月スタート
まずは3連休毎日の3市民大会参加。
家族とではなくペアと過ごす3連休。
家族からのブーイングは気のせいだと思うことにした

土曜日、S市ベテランダブルス

~ 結 果 ~
1R … 6-4 (〇)
2R … 3-6 (×)
いやぁ、2Rの相手は上手かった。相手に感動
結局優勝されたペアでしたが、ボレーが上手い上手い
今はボレーの練習が全然出来ていないけれど、練習して
ボレー上手くなろうと心に誓わせてくれたよい機会でした。

日曜日、F市ダブルスAは、雨の為延期
午後から4時間、ペアと一緒にチームの練習に参加。
楽しくてやり過ぎた。翌日の試合考えず。その瞬間が
楽しければよし、という考えはもうやめたいんだけど。

月曜日(祝)、S市ダブルスB

素晴らしい秋空、絶好のテニス日和
試合中、苦しくなったら空を見て、今試合出来ている
ことに感謝しながらプレーした。幸せ
~ 結 果 ~
1R … bye
2R … 7-6 (〇)
3R … 5-7 (×)
2Rは、3-5:15-40と、5-6:0-40をしのいで逆転勝利
特に、5-6:0-40の時は、私のサービスゲーム。
今迄の私だと確実にダブルか置きに行って終わり。
のはずが、10数年目で初めて粘れた。
粘れた要因は唯ひとつ
「攻める気持ち」
先週の次男のサッカーの試合を見て改めて大切さ実感。
結果は結局3Rで負けましたが、2試合合計2時間45分間、
ずっと「攻める気持ち」を持ち続けてプレー出来、初めて
今の自分をほぼ全て出し切れました。自分の目標は、
勝ち負けよりもそこなので初の目標達成。幸せ

帰宅後、1日早い私の誕生日プレゼントを家族から
私の大好きな地ビール
メッセージ付(嫁はなし…
)
テニスの疲れとサプライズ
でついつい飲みすぎ…

ドラえもん状態に
ちなみに、よく覚えていません…
では、また来週



まずは3連休毎日の3市民大会参加。
家族とではなくペアと過ごす3連休。
家族からのブーイングは気のせいだと思うことにした


土曜日、S市ベテランダブルス


~ 結 果 ~
1R … 6-4 (〇)
2R … 3-6 (×)
いやぁ、2Rの相手は上手かった。相手に感動

結局優勝されたペアでしたが、ボレーが上手い上手い

今はボレーの練習が全然出来ていないけれど、練習して
ボレー上手くなろうと心に誓わせてくれたよい機会でした。

日曜日、F市ダブルスAは、雨の為延期

午後から4時間、ペアと一緒にチームの練習に参加。
楽しくてやり過ぎた。翌日の試合考えず。その瞬間が
楽しければよし、という考えはもうやめたいんだけど。

月曜日(祝)、S市ダブルスB


素晴らしい秋空、絶好のテニス日和

試合中、苦しくなったら空を見て、今試合出来ている
ことに感謝しながらプレーした。幸せ

~ 結 果 ~
1R … bye
2R … 7-6 (〇)
3R … 5-7 (×)
2Rは、3-5:15-40と、5-6:0-40をしのいで逆転勝利

特に、5-6:0-40の時は、私のサービスゲーム。
今迄の私だと確実にダブルか置きに行って終わり。
のはずが、10数年目で初めて粘れた。
粘れた要因は唯ひとつ

先週の次男のサッカーの試合を見て改めて大切さ実感。
結果は結局3Rで負けましたが、2試合合計2時間45分間、
ずっと「攻める気持ち」を持ち続けてプレー出来、初めて
今の自分をほぼ全て出し切れました。自分の目標は、
勝ち負けよりもそこなので初の目標達成。幸せ


帰宅後、1日早い私の誕生日プレゼントを家族から

私の大好きな地ビール


テニスの疲れとサプライズ


ドラえもん状態に

ちなみに、よく覚えていません…

では、また来週

2012年10月02日
秋です。まだ暑いけど…



秋です

まだ暑いけど…



土曜日、約2ヶ月振りの次男の試合でした

手にしているのは前回のトロフィー

参加賞のおやつ

~ 結果 ~
次 男
1試合目 … 0-2 (×) 0ゴール
2試合目 … 2-0 (〇) 1ゴール

3試合目 … 2-0 (〇) 1ゴール

4試合目 … 3-1 (〇) 1ゴール

5試合目 … 2-2 (△) 2ゴール


6試合目 … 1-5 (×) 0ゴール
優勝チームと引き分けて、3位のチームに勝ったけど
残念ながら4位でした

しかし、この日の次男は気持ちが入っていました

初戦相変わらずの弱気プレーでコーチから超ダメだし
されて目が覚めた、というか人間変わった

貴重な人間の進化の瞬間に立ち会えて感動

大切なのはやっぱり攻める気持ちなんだな。

土曜日、いつもの草大会の社長の
「チャンスボール決定力強化講座」
に参加。オヤジも負けじとこの歳で進化を遂げました

今までの私にとってはチャンスがピンチに変わるチャンボ。
講座後は言葉の通りチャンボがチャンスになりました

思い込みから打点・スイング軌道等を間違っていました。
今までいろんな人にチャンボの打ち方を教わってきたけど、
やっぱり社長のアドバイスが一番はまります。
いつもありがとうございます。出会いに感謝です


日曜日、台風接近の中、いつもの草大会(オープン)

~ 結 果 ~
1試合目 … 6-5 (〇)
2試合目 … 2-6 (×)
3試合目 … 6-4 (〇)
4試合目 … 4-2 降雨により打ち切り
自分で言うのもなんですが一皮むけたのは間違いありません

今まで私の中でのチャンボの定義は、サービスラインより中の
浅い浮いた球だけでしたが、前日から定義変更

「ベースラインとサービスラインの真ん中より前のボールは
基本全部チャンボと思え!」
厳密には違うんでしょうが、私はそう思うことにしました。
結果、気持ちが前に、積極的になることが出来ました。
しかも前に出るとコートがワイドに広く使えるんですね。
初めて相手のオープンコートがたくさん見えました

あぁー、忘れない内にもっと試合したい~

が、今月はダブルス月間(市民大会5大会)なのでしばらく
シングルスはお休み…

休んでいる内に忘れませんように
