2011年04月23日
一からやり直そう!

土曜日。
この春、一番楽しみにしていたS市民テニス大会

今年もBクラスに参加。ドロー数は、320

ABCクラス全部合わせるとドロー数、1,088



byeもあるけど、約1,000人も参加する市民大会って
日本でここくらいなのでは…?。すごいなぁ…。
さて、今日は朝から雨。予報も一日中大雨

一応、大雨暴風波浪注意報発令中の中、会場へ…。
スタッフの人を見つけ、
私 : 「今日はさすがにないですよねぇ…?」
スタッフ : 「と、私も思っていたのですが、上の人から
スケジュールが詰まっているから、無理やり
にでもやれと言われました。」
とのことで、まことよろしくないコンディションで試合開始

~ 今日の結果 ~
1R … 3-6(×)
自分の中ではまさかの初戦敗退

先週の大会や、その前の「フォアハンド強化レッスン」で
今年は密かに期待していた分、失望も大きかった…。
帰りの車の中では反省しまくり。
真価が問われるのは悪条件を前にした時こそ。
本当まだまだだなぁー。
帰宅後に次男から
「弱いなー。パパは努力が足りないな!」
と、あっさり言われ目が覚めました

すべてリセット。
一からやり直してみよう


まずは自分のテニスのたな卸しとお勉強から

ファイティン

2011年04月21日
始動

日曜日Part2。
次男のクラブのトレセンが始まりました

地域のいろんなクラブの子どもたちが集合。
いつものクラブでは2年生のクラスにひとりだけ入れて
もらっている次男も、今日は全然目立たない…

いやぁ、こんなにみんな上手いんだ。
1年生だからって侮れないっすね


試合に出るには40人以上の中での競争を勝ち抜かないと
いけない模様…。
いいね、いいね、こういうの

なんか自分のことじゃないのにワクワクする


○太、がんばれよ~

2011年04月21日
光明

日曜日。
いつもの草大会。
今日もボコられにオープンクラスに参加

本日は高速道路に乗って初めての会場へ



初めての会場のせいか、誰も知り合いがおらず。
どう見ても私よりひと回り以上若い世代の人ばかり

~ 今日の結果 ~
1試合目 … 6-2 (○)
2試合目 … 3-6 (×)
3試合目 … 5-6 (×)
さすがにオープンはレベル高い

2試合目のパワーヒッター、3試合目のフォアバック両手打ちの
コントロールプレーヤー、ふたりとも私には真似の出来ない
いいテニスされていました

でも今日は、自分で言うのもなんですが、0-6で負けても全然
おかしくない相手によくがんばりました。
こんな充足感はじめて…

ゲーム前にスタッフの人から、
「しらがオヤジさんらしいテニスをして頑張って下さい!」
と言われ、ふと改めて自分らしいテニスってなんだろう…?と。
すごい球が打てるわけでもなく、足が速いわけでもなく、
体力があるわけでもなく、メンタルが強いわけでもなく…。
「しらがオヤジさん、テニスは、メンタルと戦術ですよ

尊敬する主催の若社長からいつも頂くアドバイスを思い出しました。
この言葉の意味がようやく少し分かった気がした朝でした

2011年04月13日
ごめんね

日曜日。
今シーズン最初の市民大会。F市春季ダブルスB。
天気が心配だったけど絶好のテニス日和に。
今回は一週間前急にペアが仕事でNGとなり、
練習仲間の大学生と初めての出場


ちなみに歳の差、23歳…

将来、自分の子供とダブルス組んだ時の予行演習的気分

~ 今日の結果 ~
2R … 2-6(×)
若者に悪いことしてしまいました。
こうやったらテニスはダメなんだぞ。
という典型的な悪い手本を示してしまいました

おじさんはすごく楽しかったけど、ごめんね…

2011年04月12日
すでに持ってるのか

金曜日。
今日は次男の入学式でした。
生まれてくるまでにいろいろあった子。
生まれてからもいろいろあった子。
でもいつも明るくて太陽の子みたいな子。
本当にいつも自分は長男と同じくこの子に会う
ために生まれて来たんだなぁと思っています。
無事入学式を迎えられて本当に嬉しいです。
〇太、入学おめでとう


入学式後に小学校のサッカークラブや野球チーム
から勧誘があったにも関わらず全くの無関心…。
「オレ、絶対小学校のクラブには入らない。
今までのサッカークラブで頑張る。
だって大好きな仲間とずっと一緒にやりたいから。」
お前は斉藤佑樹か?
すでに持ってるのか…

最初次男1人しかいなかったサッカークラブ。
次男自らの勧誘もあり卒園時には13人に増えた仲間達。
小学校バラバラな12人が入学しても続けるって珍しい
らしいぞ。恵まれたな…

勉強はいいから好きな事を思いっきり楽しんで頑張れ


2011年04月05日
もうひとりの神様

日曜日。
いつもの草大会を主宰する社長のレッスンを受けました。
「 フォアハンドストローク強化講座

スクールを辞めてから早2年…。
その間、サーブやバックハンド、フットワークなどは単発でたまに
いろいろな方に教わって来ましたが、フォアハンドは殆ど機会なし。
ふと。
俺ってそんなにフォアハンドいいか…

「 …いいえ。全く…。」
何を勘違いしていたのか…

という訳でたまたまキャンセルが出たので参加。
いやぁ、やっぱり呼んでました

ばっちり強化してもらいました

さすがS県チャンピオン

まだ若いのに素晴らしい人格と

以前blogに書いた神様と同じくらいに私の神様です

心から尊敬しています。ありがとうございました

2011年04月02日
これから

土曜日。
いつもの草大会。
今日はオープンクラスに参加

~ 今日の結果 ~
1試合目 … 5-6(×)
2試合目 … 2-6(×)
3試合目 … 3-6(×)
久しぶりに全敗…

いきなり1試合目からまたいつもの痙攣が始まりそうになっ
てしまい全くダメでした。相手や自分と戦う以前の問題…。
持病の頚椎と腰椎のヘルニアのせいか、普段の生活から
身体のあちこちがちょくちょく攣るのですが、最近は色々
ケアしていても試合の時は誤魔化せなくなってきました。
今まで平日は毎晩午前様で、走らないことを走れないと
逃げてきたけど、ラストチャンスで朝起きて走るか…

で、それでも改善の見込みがなければシングルス

引退しかないかな…

シングルスの試合をやるようになってから気のせいでなく、
少しずつ前向きに生きられるようになって来た気がするので、
出来れば辞めたくないんだけどなぁ…

って、やっぱりまだ辞めたくないっ


頑張って走ろう
