2011年05月29日
緩い球の効用

日曜日。
今日はF市春季シングルス(Bクラス)でした

エントリーは90人。今回の目標はベスト8。
~ 今日の結果 ~
1R … 6-4 ( ○ ) best64
2R … 6-1 ( ○ ) best32
3R … 6-1 ( ○ ) best16
次、4回戦というところで雨

足への負担を考えたら恵みの雨になったかな。
初戦の相手は、以前通っていたスクールのクラスメート。
思いっきりシコラーでドロー見た時から嫌な予感した上に、
最近ご結婚されたようで新婚の奥様の応援付き


案の定0-3まで走られ、こりゃまずいな、ということで
師匠であるいつものテニスクラブの社長のアドバイス通り、
「 困った時には、” 緩い球 ” 」
を実践。
すると、流れがガラッと変わり、逆転勝ち

私よりうんと若くて強打タイプ

打ち合って張り合っても勝ち目がないので、またしても
試合開始から最後まで” 緩い球 ”攻撃を実践。
すると、実力的には私より上の人にもあっさり勝てました

しかも、この” 緩い球 ”攻撃を実践すると、
①凡ミスが少なくなる
②フットワークが楽になる
③心に余裕が出来る
④試合後疲れにくく身体にもやさしい
…etc
という効用があることがわかりました。
上手い人は、とっくの昔に知っていることなんだろうけど
いやぁ、” 緩い球 ”ってすごい力あるんですね

発見、発見。知らないこと知ると本当うれしいですよね。
だからテニス


今日はとってもうれしい一日になりました

2011年05月24日
お任せします。

土曜日。
最近恒例の次男のクラブトレセン

今日も高速で


同じクラブの仲間何人かは、練習場が遠く親の送迎が
大変なので辞めるとのこと。うーん、気持ちは分かる。
とはいえ、我が家の方針は子供のやりたいことを全面的に
バックアップなので、次男が「辞めたい」というまでは
私のテニスを少し我慢して送迎し続けるつもりです

~ 今日の結果 ~
2Goal


今日は同じ時間に高学年の練習もやっていました。
感心したのは、各コーチの指導が大変丁寧だった点。
私の少年野球時代にあった罵声とケツバットといった気合と
根性の世界が全くないのはもちろん、いくつか見学した他の
クラブで必ず見られたコーチの怒鳴り声も全くなし…

指導する時は、都度練習を止めてその場で話し合って
出来るまで何度も繰り返し。子供達がおびえることなく
楽しそうにずっと練習していたのがとても印象的でした。
コーチはJリーグの下部組織で指導経験ありの方でした。
ちょっと遠いけど、このクラブに安心してお任せしようと
思ったのは言うまでもありません。
クラブ目標の ” S県優勝 ”目指してコーチの言うことを
よく聞いて、○太がんばるんだぞ~


あっ、伊達の試合始まった

見なきゃ

2011年05月18日
絶対、活かす!

日曜日。
いつもの草大会。
今日は今シーズン初のダブルス


久しぶりに正規ぺアで参戦でしたが…。
~ 今日の結果 ~
1R … 6-3 (○)
2R … 6-3 (○)
3R … 5-6 (×)
決勝5-5、40-40からの一本勝負で、
私がダブって試合終了…

変わらぬ昔からのパターン。
ちなみにゲーム前ペアに
「昔と違ってすっかりダブらなくなりました。
今はプレッシャーかかってもダブる気全くしません。
少なくとも1ゲームで2本ダブりは絶対あり得ません」
と、言った矢先最終ゲーム4本もダブってしまいました。
しらがオヤジの辞書に”学習”という二文字はありません。
でも今日の一番の収穫は試合後、肝心の場面でダブらない
方法を発見したこと

絶対、活かす

2011年05月17日
小さな恋の物語?

土曜日。
いつもの次男のトレセン練習

今日も高速道路に乗って会場へ…


今日は普段のチームからは次男ただひとり参加。
練習前はめっちゃ寂しそうにしていたのに、いざ練習
が始まったらすっかり忘れて大喜びで走りまくり

私は今日も走る次男を見ながらお弁当を食べまくりで
至福のひとときでした


~ 今日の結果 ~
1Goal


練習後、なぜかたくさんの四葉のクローバー

をゲットしてきた次男。
どうするのかなぁ…。
と思っていたら、

アイドル目指すあの娘にプレゼント


しかし、DS(ポケモン)に夢中の彼女は、
つれない素振り…

がんばれ、○太

負けるな、○太

この小さな恋の物語の続きはまたいつの日か…

2011年05月15日
攻めるは守るなり

日曜日。
いつもの草大会。
最近オープンクラスでボコボコにされていたので
今日は中級クラスに参加

~ 今日の結果 ~
1R … 6-0 (○)
2R … 6-4 (○)
3R … 6-2 (○)
4R … 2-6 (×) F
決勝で敗退。いつものパターン

自分の実力はこの草大会では大体こんなもんか。
決勝の相手は実力が全然違いました。
初対戦でしたが、フォアバック両手打ちの強烈な
ストロークはコースが全然読めなくて今の私では
お手上げでした。
でも、今日はしっかりふくらはぎもハードコートで
4試合もったし、あらためて今の課題は予測も含めた
”フットワーク”と”準備の遅さ”ということがわかった
ので良かった。
その後、地元に戻り仲間内での練習に何年かぶりに
長男が同行。
練習を見ていた長男が一言、
「パパのテニスには攻める気持ちが感じられない。
”攻めるは守るなり”という将棋の格言をパパ
に贈りたい。」
誰よりも自分のことを知っている長男の言うことだから
きっとそうなんだろう…。
今日からは何事ももっと攻める気持ちを持ってやろう!
しみじみ思った週末でした

2011年05月05日
がんばれタイガース!

水曜日。みどりの日。
今日は今年初の東京ドームレフトスタンド

38年間愛し続けるタイガースvs宿敵ジャイアンツ。
~ 今日の結果 ~
3 - 4 (×) 逆転サヨナラ負け


がんばって声が枯れるまで応援したんだけどねぇ…。
まっ、こんな日もあるさ

ちなみになんか球場内が暗いなぁと思ったら、
このご時勢なので照明をかなり消灯していました。
昨年比約40%の電力削減とのこと。
ゲーム中、選手がボールを見失って記録に残らない
ミスをいくつかしたり、もちろん自分も打球が上がると
どこに飛んだのか見失うケースがしょっちゅうでした。
まっ、これも今は仕方ないかな

今年はあと何試合応援に行けるか分かりませんが、
今年こそ優勝目指してがんばれタイガース

2011年05月03日
少しずつでも

日曜日。
今日は予定の入っていた草大会をキャンセルして
東日本大震災のチャリティイベントに参加して来ました。
S県の誇り綿貫プロが主催、松井プロ、国枝プロ…他
多数のプロと562名もの参加者が集まりました。

被災地の方へラケットを贈る企画もあり、私も
私の元相棒

被災地のテニスを愛する方々が、早く笑顔でラケット
を握れる日が来ることを心よりお祈りいたします。

これからも自分に出来ることは何かないか、
少しずつでも考えていきたいと思います。
2011年05月03日
トレセンとスーパーゴールデンポーク

土曜日。
いつもの草大会


今日の練習会場は飯能市。高速使って約1時間


ちょっと遠くね…

でも、楽しかった

一所懸命走っている次男を見ながらのお弁当は格別。

~ 今日の結果 ~
2Goal



せっかく飯能まで来たので、帰り道日高市にある
「サイボクハム」へ寄り道。いつも混んでる牧場直営
のお肉屋さん。GWのせいかまたすごい人だった。

次男が一押しお目当ての
「



すごい名前。ゴールデンポークの後に開発された品種
なのでスーパーらしい…。次開発されたら今度は、
ウルトラスーパーゴールデンポークとか…

今晩のメニュー

・豚のソテー
・豚のしょうが焼き
・豚のベーコン
・豚のフランクフルト
豚になるんじゃね…

